2010-06-30

ネットの選挙活動は何をしてはいけないのか

ネットで選挙に関する情報を色々調べていると、当然ネットでの選挙活動が禁止されている事はすぐに目に付く。なので、選挙期間中は関係者(主に立候補者と関連団体の)あらゆる情報の更新が止まるものと思っていたがそうでもないらしい。

ソースは失念してしまったけど、今回もしくは直近のいずれかの選挙期間において、政党のサイトが更新された事に対して、選挙管理委員会が「『政策の一覧(or列挙)なので問題ない』との見解をしめした」、という旨の記述を見た。

政策の一覧を列挙する事以外にどんな選挙活動をするのか。根本的な理解が間違っていたらしく、正直軽いパニックになった。

公職選挙法とはほんとよくわからん法律だ :投資十八番 

こちらを見てようやく解決した。要するに禁止されているのは「私に投票して下さい」とか「○○さんに投票すべきではない」とか「○○党はおかしい」などの支持や不支持を表明する文書図画の配布が禁止されるらしい。

バカじゃなかろうかと思う。小学校のクラス代表選挙じゃあるまいし、立候補者や関連団体が、わざわざ選挙期間中に時間を割いてまでオンデマンドのネット上でイメージアップ活動をしてどうするのか。

有権者として知りたいのは、立候補者の人となりではなく、政策や過去の政策に対する実行力などだ。成人した社会人が国政を担う国会議員を「怖そう」とか「物言いが憎たらしい」とか「生理的に好きになれない」とかで決めると思われているのだろうか。

政策・提案の一覧や説明が更新していいのなら、そもそもネットの選挙活動は現時点で「解禁している」と言って差し支えない。あとはどれだけ視認性が高いか、リーチしやすいかといった、サービスが提供されるかどうかの問題だ。

現状では、自分の選挙区の立候補者の一覧、比例区の政党一覧すらそろえるのが面倒くさい。実際にはそこから各人の政策ポリシー、各党の公約、個人としての方針と所属政党の方針との一致度、過去の公約の達成率/未達成率/取り下げ率/変更率などを調べないと、まともな選択に基づいた投票は出来ない。

ネットですら面倒くさいこれらの下調べはネットが無い時代には相当難しかったと思う。まさか全立候補者の街頭演説を見学して録画するわけにも行かない。ましてフルタイムのサラリーマンなら投票すべき自宅の選挙区外で日中拘束されているのが普通で、立候補者の演説など1度も聞けずに選挙を迎えても不思議ではない。

せっかくネットのある時代なのだから、もう少し気の利いたサービスがあってもいい。

立候補者・政党全ての提言されている公約を一覧でき、「支持/不支持」「取り下げ/変更/達成/未達成」など閲覧者の各人の点数を入力して全政党を横断的にチェックする機能なども欲しい。欲しいのは各党が公示した公約の一覧とそれを各人が採点しやすくするフォームなので、「支持/不支持」を頒布するわけではない。統計とって選挙前に公表などがされなければ人気投票にもならない。

前もって予測するこは禁止されているけど、事後公開なら良さそうなので、サービス利用者層の総意が実際の選挙結果とどれだけ一致していたかなどは比較できても良いかもしれない。

そもそも「参院選 立候補者」で検索したら、公式(go.jpドメイン)のサイトで立候補者と比例区の政党一覧が検索結果一位にあがってくるぐらいの準備はして欲しいものだ。全国に木製のボードを立てて画鋲でポスター貼り付けるよりよっぽど安上だと思うが。

0 件のコメント: